アンケート
『長崎県松浦発産直さばフィーレ』2枚(200g)

アンケートの目的
今後、より多くの方へ商品の良さをお伝えするために、利用されたシーンや感想をお聞かせください。
見えてきたこと
- 総合評価は約7割の方に高評でしたが、「商品を知らない」「知っているが注文はしていない」の回答合計が約9割、試食後には頻度を問わず「利用したい」の回答合計が約9割だったこと。
- 「地元九州のさば、産直品」の支持が高く、産直品への関心は「とてもある・少しある」の回答合計が約85%だったこと。
アクション
まだ認知が広がっていない商品ですが産直に対する関心は高いため、組合員さん参加型の産地交流や学習会の開催を進めながら、意見の多かった「味わい」「新鮮さ(鮮度)」「品質」「食感」の良さを紹介していきます。
アンケート結果
(794名の方から回答をいただきました)
Qこの商品は2024年10月1週から共同購入のカタログで企画がはじまりました。注文はしましたか?

Qこの商品で良かった点は?(複数選択可)
1位
地元九州のさばである
2位
産直品である
3位
冷凍品
4位
無塩タイプ
5位
使いやすいフィーレ
「地元九州のさばである」という回答が最も多く、約6割の方に支持される結果となりました。
Q味と量などを含めた総合評価はいかがでしたか?

総合評価では、「良い・やや良い」を合わせると約7割という結果となり、一定の支持をいただきました。評価の理由は「味わい」「新鮮さ(鮮度)」「品質」「食感」の回答が多い結果でした。
Qこの商品をどのようにして食べましたか?おすすめの食べ方があれば教えてください。

「塩焼き」という回答が最も多く、約6割の方に支持される結果となりました。
Qこの商品は2024年10月から産直品になりました。産直に関心はありますか?

「とても関心がある・少し関心がある」の回答の合計が約8割という結果でした。
Qこの商品は4週に1度カタログで企画しています。今後どのくらいの頻度で利用したいですか?

「2カ月に1回以上注文したい」の回答の合計は約4割という結果でした。頻度を問わず「利用したい」の回答の合計は約9割でした。
モニターさんの感想
おすすめレシピ
※写真はイメージです
塩コショウ、片栗粉を薄くまぶして焼くだけです。癖がなく、脂がほどよくジューシーでペロッと平らげました。
(20代以下)
塩焼きにしたさばをほぐして炒り卵と紫蘇と一緒にご飯と混ぜました。
(60代)
塩胡椒を振ったさばを焼いて、味噌・マヨネーズ・みりんを混ぜたタレをさばに塗り、オーブンで弱火で焼いて食べました。
(60代)
「商品を知らなかった・知っているが注文はしていない」の回答の合計がほとんどという結果でした。